砺波市の庄川沿いにある、昭和57年よりぶどうの栽培を続ける「宮崎ぶどう園」。
30種類の摘みたて完熟ぶどうを直接購入できるほか、2018年からは「JUICE STAND(ジューススタンド)」が園内に併設されたので、ぶどうジュースやソルベも味わえるように。
これからぶどうが旬を迎えますが、旬の味覚をぜひ楽しんでみてください。
おすすめポイント
- 30種類の摘みたて完熟ぶどうを直接購入できる
- 園内でぶどうジュースやソルベを味わえる
宮崎ぶどう園の評価
おすすめ★★★★☆
コスパ★★★★☆
SNS映え★★★★☆
雰囲気★★★★☆
宮崎ぶどう園の営業時間・場所
9:00~19:00(8・9月)
9:00~18:00(10月)
定休日
8月18~23日の6日間
場所
スタイリッシュな宮崎ぶどう園
宮崎ぶどう園を訪れてまず驚くのが、駐車場の上にぶら下がるたくさんのぶどう。
駐車場の上にぶら下がるぶどう
次に目に入るのが、鮮やかな青色ののれん。
鮮やかな青色ののれん
ぶどうへの気持ちが良い感じに高まってきます。
広いスタイリッシュな店内では、約5品種のぶどうを販売。
(単品or詰め合わせ、どちらでも購入可能)
スタッフに希望の品種や金額を伝えれば、それに合ったぶどうを見繕ってくれるので、気軽に相談してみてください。
広いスタイリッシュな店内
種なしで皮ごと食べられる「シャインマスカット」
宮崎ぶどう園では数百品種のぶどうの中から、富山の気候風土に合った30品種を選定して栽培しています。
中でもおすすめなのが、種なしで皮ごと食べられる「シャインマスカット」。
食べやすさはもちろん、スッキリとした甘さが特徴なので、いつまでも食べられる美味しさがあります。
白系では1番人気のぶどうなので、迷ったときはぜひ選んでみてください。
ディスプレイされるぶどう
ぶどうジュースやソルベを味わえる「JUICE STAND」
2018年に園内に併設された「JUICE STAND」。
「JUICE STAND」
ぶどう100%コールドプレスジュースや、作り立てソルベ、紅茶、コーヒーを味わえます。
ジュースは5種類の中から選択。
・サニールージュ
・紅環(ベニタマキ)
・ピオーネ
・クイーンニーナ
ソルベは2種類。
・リザマート
私が訪れたときは、ソルベの販売がまだだったので、ジュースの「ピオーネ」と「サニールージュ」を注文しました。
ぶどう100%コールドプレスジュース
「ピオーネ」は、黒系ぶどうの王様「巨峰」と「マスカット」を掛け合わせた品種。
奥行きのある深い甘みと、ふわりと抜ける爽やかな酸味が特徴だそう。
実際に食べてみると、「まさに巨峰」という味わいで、ぶどう感を満喫したい方にはぴったり。
もう一方の「サニールージュ」は、糖度が高く酸味が少ないのが特徴。
飲んでみると「甘酸っぱい感じ」が印象的。
ゆったりできるスペース
宮崎ぶどう園の美味しさの秘訣
宮崎ぶどう園の美味しさの秘訣は4つ。
・通常の約3分の1の減農薬で栽培
・サンゴ、魚粉、稲わらなどの良質な有機質肥料をブレンドした畑で栽培
・IoTを活用したデータに基づく栽培
ぶどうの選び方
ぶどうを選ぶときは、軸の色がポイントです!
摘みたての新鮮なぶどうは軸が「緑色」、時間が経過したものは「茶色」に変色します。
軸が「緑色」かどうかを基準に選んでください。
ぶどうの食べ方
ぶどうを食べる際は、まず冷蔵庫で冷やしましょう!
冷やすと一層美味しくなります。
そして食べるときには、ぜひ下から食べてください。
ぶどうは下より上の方が甘いので、下から食べれば最後まで甘いぶどうを楽しめます。
宮崎ぶどう園の感想
園内で自家製のぶどうジュースやソルベを楽しめる「宮崎ぶどう園」。
これからぶどうが旬を迎えますが、自分でぶどうの美味しさを満喫するのはもちろん、大切な方へ贈るのもおすすめです。
フルーツ好きの方は、ぜひ訪れてみてください!